2016/8 大阪に住む (3日目) ※ 京都観光
【2016/08/21】

大阪在住3日目は、京都観光に出かけた。
千里中央駅より、モノレールに乗り、南茨木で降りて阪急線に乗り換える。

今日もお天気…ずっとお天気

初めてこの電車の色を見た時、地味に思えたけど…段々高貴な色に思えて来た。
車内は清潔感が漂っていて、素晴らしいです。

京都に行くのに、650円しかかからず。
時間も1時間ちょっと。

ICカードのチャージがあまりなかったので、改札を出て、チャージをしようと発券機へ。
チャージの時に縦に差し込むタイプは初めて。
あ。
プチ情報。
大阪のチャージ機は、お金を入れた後に領収書の有無を問われますの。
この時に関東のチャージ機の時の様に、黙っているとおつりもカードも出て来ません(笑)
必ず、どちらかを選ぶボタンにタッチしましょう。

はぁ…心が洗われるわぁ~~
ここに来たのは、25年ぶり位かなぁ?


水に触りたかったけど…止めた。
私は橋を渡りました。
でも、川を渡る手段も一応ありました。
沢山の人が裸足になって川を渡って向こう岸へ行っていましたよ。

川の中の止まり石(笑)に鳥が1羽。

いつもの事だけど…京都は本当に暑い
私は、今回で4度目の京都なんだけど、5月(25年前に母と)6月(5年前にN口さんと)7月(30年位前に知人と)8月(今回)と初夏~真夏にかけてしか行った事が無い。
しかもGWで激暑だったので…今回もかなりのもの。
すぐに最初に見つけたお土産屋さんに入って軽く涼む…と、「世界最強」だと言うあられ。
最近、辛い物が苦手になりつつあるけど、ちょっと試食。
でも、あまり辛くなかった。
世界最強は大袈裟

京都のローソン。
扉が素敵。
条令で、京都の雅な雰囲気をぶち壊さないような建物にしなくちゃいけないらしいですね。


ちょこっと触ってみた(笑)

お昼ご飯はにしんそば。
これ、大好きなの~~~
そばの汁が殆ど透明に近いです。
本当に良いお出汁で、にしんは甘く、柔らかく煮てあるので美味しく頂けます。

こちらは、嵐電の「嵐山駅」
江ノ電のように、家と家の間に線路があってそこを走って行きます。

そして、ここは駅中。
冷たい物の売店も沢山あるし、トイレもメチャクチャキレイ。

野球を観に来たわけじゃないのに、つい駅中で昼ビー
地元の駅中でビールかっくらっていたら大変な事になるわ(笑)




嵐電の中もそれはそれは素敵。
日本人も外人さんも京都に行きたくなるのがよくわかる。
どこに行っても綺麗なんですもの。

「北野白梅町」と言う駅で降りて、ここからはバスで活動をします。

金閣に行こうと…バス停へ。
「烏丸」って字を見ると…TOKIOの「男旅」を思い出すわ。
長瀬が「とりまる!」って読んで、リーダーが「からすまや」って優しく突っ込むのです(笑)
あの時、長瀬もまだ20代だったわね…...("= =) トオイメ

こちらが、京都バスが500円で乗り放題になる券です。

つい、ちょっと前に焼いたばっかりなので、ハッキリと「大」の字がわかります。

「よ~じや」があったので、寄り道。
ミストが欲しかったのと…お化粧直し用のファンデを持ち歩かない性質(笑)なので、おしろい紙を一つ。
これを持っていてもお化粧直しをしなさそうだけど…


バスに乗って、金閣寺に到着しました。

参拝料400円です。
ここだけならあまり感じないんだけど、これからあちこち回るとなると京都巡りは本当にお金がかかるなぁって思う。
とにかく、参拝料を払わないとメインの物も見えないからね

これが、入場券。
珍しいタイプの入場券。

すごいですねぇ~~
金ピカっす


裏に回ってみると、とても近い位置で撮影が出来るけど…最初に撮った位の大きさで撮るのが丁度いいかな。
近寄ると、一気に安っぽく見えるのだ。

屋根のてっぺんの鳥も金ピカ。

おみくじを引くが、今年は大吉率低し…

そして、古くなった順に違う寺に結んでくると言う…(笑)

お守りも買いました(^^♪

あちこちに「抹茶ソフト」が売っています。
食べなかったけど。
英語、日本語、韓国語、中国語…

金閣から銀閣へバス移動。
バス停を降りて少し歩くと、レトロな雰囲気のアイスキャンディー屋さん。
物凄く安い。

試しに1本買ってみた。
本当にレトロです(笑)
アイスの棒が斜めになっているのが透けて見える程。

にしんそばしか食べていなくて、小腹が減ったので軽くおむすびとお味噌汁。

白みそのお味噌汁。
シチューみたいなお味で、ものすごく甘い。
これお味噌?(笑)
美味しかったけど、あまりお味噌汁を飲んでいる気にはならなかった。

結構境内は広い感じです。

銀閣寺も金閣寺のような入場券。
ちなみに500円です。

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
金閣寺と違うとは聞いていたけど…私、ここに来たのは生まれて初めてです。





スポーツ必勝お守りが売店にありました。
買わなかったけど、銀メダル止まりのような気がしてならない

又バスで、銀閣から清水。
入場料400円。
おみくじも又引いてみました。
そして…「半吉」今年2度目

普段要らないけど…暑いとつい手が出てしまった。
「清水で買った扇子」と思って大切にしよう。





清水の舞台。

Timesの看板もモノクロな京都です。

清水から京都駅へ向かいます。勿論バスで。
「京都タワー」

「伏見稲荷」に向かうバスの時間まで1時間近くあったので、地下へ潜ると…
どこにでもある、「3COINS」
オリンピックコラボのおそ松さんグッズがあったので…京都でわざわざ購入(笑)

「伏見稲荷」
ここは24時間営業。
入場無料。
だが…暗いと怖い(爆)
1人がへっちゃらな私でもやだ。





これ…夜は絶対に山頂に行く気にはなれないわ(笑)
よっぽど、この男を絶対にゲットしてやる!って位の相手と一緒じゃなきゃ無理。
ま、相手もそうだろうけどさ。
どーでも良い人とは山頂には行きたくないわ。

千本鳥居のスタートはあまり赤くない。


人はあまり居ないし、暗くて怖くて、目に焼き付けるにはちょっとイマイチだけど…夜は、フォトチャンスが沢山あります(笑)

猫もふつーにくつろいでいますし。


バスで来たけど、帰りは電車。
柵が全て鳥居と同じ朱色。

サッカーはさっぱりわからんけど、「ガンバ?」
大阪の電車はペイントが沢山。

大阪在住3日目は、京都観光に出かけた。
千里中央駅より、モノレールに乗り、南茨木で降りて阪急線に乗り換える。

今日もお天気…ずっとお天気


初めてこの電車の色を見た時、地味に思えたけど…段々高貴な色に思えて来た。
車内は清潔感が漂っていて、素晴らしいです。

京都に行くのに、650円しかかからず。
時間も1時間ちょっと。

ICカードのチャージがあまりなかったので、改札を出て、チャージをしようと発券機へ。
チャージの時に縦に差し込むタイプは初めて。
あ。
プチ情報。
大阪のチャージ機は、お金を入れた後に領収書の有無を問われますの。
この時に関東のチャージ機の時の様に、黙っているとおつりもカードも出て来ません(笑)
必ず、どちらかを選ぶボタンにタッチしましょう。

はぁ…心が洗われるわぁ~~

ここに来たのは、25年ぶり位かなぁ?


水に触りたかったけど…止めた。
私は橋を渡りました。
でも、川を渡る手段も一応ありました。
沢山の人が裸足になって川を渡って向こう岸へ行っていましたよ。

川の中の止まり石(笑)に鳥が1羽。

いつもの事だけど…京都は本当に暑い

私は、今回で4度目の京都なんだけど、5月(25年前に母と)6月(5年前にN口さんと)7月(30年位前に知人と)8月(今回)と初夏~真夏にかけてしか行った事が無い。
しかもGWで激暑だったので…今回もかなりのもの。
すぐに最初に見つけたお土産屋さんに入って軽く涼む…と、「世界最強」だと言うあられ。
最近、辛い物が苦手になりつつあるけど、ちょっと試食。
でも、あまり辛くなかった。
世界最強は大袈裟


京都のローソン。
扉が素敵。
条令で、京都の雅な雰囲気をぶち壊さないような建物にしなくちゃいけないらしいですね。


ちょこっと触ってみた(笑)

お昼ご飯はにしんそば。
これ、大好きなの~~~

そばの汁が殆ど透明に近いです。
本当に良いお出汁で、にしんは甘く、柔らかく煮てあるので美味しく頂けます。

こちらは、嵐電の「嵐山駅」
江ノ電のように、家と家の間に線路があってそこを走って行きます。

そして、ここは駅中。
冷たい物の売店も沢山あるし、トイレもメチャクチャキレイ。

野球を観に来たわけじゃないのに、つい駅中で昼ビー

地元の駅中でビールかっくらっていたら大変な事になるわ(笑)




嵐電の中もそれはそれは素敵。
日本人も外人さんも京都に行きたくなるのがよくわかる。
どこに行っても綺麗なんですもの。

「北野白梅町」と言う駅で降りて、ここからはバスで活動をします。

金閣に行こうと…バス停へ。
「烏丸」って字を見ると…TOKIOの「男旅」を思い出すわ。
長瀬が「とりまる!」って読んで、リーダーが「からすまや」って優しく突っ込むのです(笑)
あの時、長瀬もまだ20代だったわね…...("= =) トオイメ

こちらが、京都バスが500円で乗り放題になる券です。

つい、ちょっと前に焼いたばっかりなので、ハッキリと「大」の字がわかります。

「よ~じや」があったので、寄り道。
ミストが欲しかったのと…お化粧直し用のファンデを持ち歩かない性質(笑)なので、おしろい紙を一つ。
これを持っていてもお化粧直しをしなさそうだけど…





バスに乗って、金閣寺に到着しました。

参拝料400円です。
ここだけならあまり感じないんだけど、これからあちこち回るとなると京都巡りは本当にお金がかかるなぁって思う。
とにかく、参拝料を払わないとメインの物も見えないからね


これが、入場券。
珍しいタイプの入場券。

すごいですねぇ~~
金ピカっす



裏に回ってみると、とても近い位置で撮影が出来るけど…最初に撮った位の大きさで撮るのが丁度いいかな。
近寄ると、一気に安っぽく見えるのだ。

屋根のてっぺんの鳥も金ピカ。

おみくじを引くが、今年は大吉率低し…

そして、古くなった順に違う寺に結んでくると言う…(笑)

お守りも買いました(^^♪

あちこちに「抹茶ソフト」が売っています。
食べなかったけど。
英語、日本語、韓国語、中国語…

金閣から銀閣へバス移動。
バス停を降りて少し歩くと、レトロな雰囲気のアイスキャンディー屋さん。
物凄く安い。

試しに1本買ってみた。
本当にレトロです(笑)
アイスの棒が斜めになっているのが透けて見える程。

にしんそばしか食べていなくて、小腹が減ったので軽くおむすびとお味噌汁。

白みそのお味噌汁。
シチューみたいなお味で、ものすごく甘い。
これお味噌?(笑)
美味しかったけど、あまりお味噌汁を飲んでいる気にはならなかった。

結構境内は広い感じです。

銀閣寺も金閣寺のような入場券。
ちなみに500円です。

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
金閣寺と違うとは聞いていたけど…私、ここに来たのは生まれて初めてです。





スポーツ必勝お守りが売店にありました。
買わなかったけど、銀メダル止まりのような気がしてならない


又バスで、銀閣から清水。
入場料400円。
おみくじも又引いてみました。
そして…「半吉」今年2度目


普段要らないけど…暑いとつい手が出てしまった。
「清水で買った扇子」と思って大切にしよう。





清水の舞台。

Timesの看板もモノクロな京都です。

清水から京都駅へ向かいます。勿論バスで。
「京都タワー」

「伏見稲荷」に向かうバスの時間まで1時間近くあったので、地下へ潜ると…
どこにでもある、「3COINS」
オリンピックコラボのおそ松さんグッズがあったので…京都でわざわざ購入(笑)

「伏見稲荷」
ここは24時間営業。
入場無料。
だが…暗いと怖い(爆)
1人がへっちゃらな私でもやだ。






これ…夜は絶対に山頂に行く気にはなれないわ(笑)
よっぽど、この男を絶対にゲットしてやる!って位の相手と一緒じゃなきゃ無理。
ま、相手もそうだろうけどさ。
どーでも良い人とは山頂には行きたくないわ。

千本鳥居のスタートはあまり赤くない。


人はあまり居ないし、暗くて怖くて、目に焼き付けるにはちょっとイマイチだけど…夜は、フォトチャンスが沢山あります(笑)

猫もふつーにくつろいでいますし。


バスで来たけど、帰りは電車。
柵が全て鳥居と同じ朱色。

サッカーはさっぱりわからんけど、「ガンバ?」
大阪の電車はペイントが沢山。
スポンサーサイト